2024年は、暗号資産(仮想通貨)市場が活況を呈し、ビットコインが歴史的な高値を記録するなど、大きな注目を集めました。しかし、市場は常に変動しており、投資家にとってどの暗号資産に投資すべきか判断することは容易ではありません。
2024年3月14日、ビットコインは史上最高値となる73,835.57ドルを記録しました[1]。これは、半減期を控え、市場が大きな期待感に包まれていたことを示しています。しかし、その後は市場が不安定となり、価格が上下に大きく変動する状況が続いています。
また制度的な側面でも、暗号資産市場への関心が高まる中、ETFの承認など、大きな動きがありました。これにより、機関投資家など、より幅広い層の投資家が暗号資産市場に参加するようになり、市場の成熟度がますます高まっています。しかし、従来の金融市場とは異なる特性を持つ暗号資産は、投資家にとって学びの多い分野でもあります。
本記事では、ファンダメンタルズ、コミュニティー、将来性など、多角的な視点から評価し、数多くの暗号資産(仮想通貨)の中から、購入に最も適したトップ10を厳選して紹介しています。
キーポイント
- ビットコインは、中央管理者がいない分散型の構造と、発行上限数が定められていることから、デジタルゴールドとして位置づけられ、今後も高い成長が見込まれる主要な暗号資産です。
- イーサリアムは、スマートコントラクトという機能を搭載しており、さまざまなアプリケーションの開発が可能であることから、開発者や投資家から高い注目を集めています。
- バイナンスコインは、バイナンスのエコシステム内で広く利用されており、取引手数料の割引だけでなく、さまざまなサービスでの利用が拡大し、安定した価格推移を見せています。
注目の暗号資産(仮想通貨)トップ10
暗号資産市場は日々変化し続けており、投資家の注目を集めています。数多くの暗号資産が存在する中で、どれを選べば良いか迷う方も多いのではないでしょうか。
下記では、特に注目すべき暗号資産トップ10を厳選し、その特徴や将来性について詳しく解説しています。投資を検討されている方はもちろん、暗号資産について学びたいという方も、ぜひ参考にしてください。
1. ビットコイン (BTC)
ビットコインは、世界初のブロックチェーン技術を用いた暗号資産であり、正体不明の創始者、サトシ・ナカモト氏によって2009年に発表されました。
ビットコインの最大の特徴は、中央集権的な機関に管理されない分散型のP2P(Peer-to-Peer)ネットワーク上で運用されている点です。ブロックチェーンという分散型台帳技術によって取引履歴が透明かつ改ざん耐性があり、信頼性の高い分散型金融システムの基盤となっています。
ビットコインは限られた発行枚数(2,100万BTC)から「デジタルゴールド」とも呼ばれ、その希少性ゆえに過去10年間、年平均成長率63.3%という驚異的な伸びを示してきました[2]。
また、ビットコインは長年にわたり熱狂的な支持を集めています。こうした熱狂的な支持者は「ビットコイナー」と呼ばれ、ビットコインこそが、人々の手に委ねられた真の金融システムだと信じています。
2. イーサリアム (ETH)
暗号資産業界に少しでも関心のある方なら、イーサリアム(ETH)という言葉を耳にしたことがあるでしょう。イーサリアムは、開発者や分散型アプリケーション(dApp)の開発者が最も注目するネットワークの一つです。
プログラム可能なブロックチェーンネットワークを構築することで、暗号資産業界に新たな可能性を開きました。この革新は、スマートコントラクトと呼ばれる、自動実行可能な契約の導入によって実現しました。スマートコントラクトは、中央集権的なプロセスを自動化し、さまざまなトークンやプロジェクトがネットワーク上で構築される基盤となっています。
イーサリアムのネイティブトークンであるETHは、時価総額でビットコインに次ぐ2位の暗号資産です。2014年8月、1ETHはわずか0.31ドルで初公開されました[3]。それから10年も経たない2024年3月には、その価格は4,000ドルを超えるまで上昇しました[4]。
3. バイナンスコイン (BNB) [5]
バイナンスコイン(BNB)は、世界最大級の暗号資産取引所であるバイナンスのネイティブトークンです。
当初は、バイナンス取引所内での取引手数料の割引や、プラットフォーム内の決済手段として利用されていましたが、現在ではその用途が大きく広がっています。2017年のローンチ当初はイーサリアム(Ethereum)のブロックチェーン上で動作していましたが、その後、バイナンス独自のブロックチェーンに移行しています。
これにより、バイナンスの広範なエコシステム内において、BNBは決済手段として広く採用されるようになりました。BNBは、Canva、BitTorrent、Trip.io、Storm、Monethaといったさまざまなサービスで決済手段としてサポートされており、その利用範囲は拡大の一途をたどっています。
バイナンス取引所は、ここ数年、さまざまな課題に直面し、そのイメージが大きく揺らぎましたが、BNBはこうした状況下においてもその価値を維持し続けています。2017年のローンチ時の価格はわずか0.10ドルでしたが、2024年5月には史上最高値となる686.31ドルを記録するなど、7年間で大きく成長を遂げました[6]。
4. ソラナ (SOL)
ソラナは、2017年に設立された、最も急成長を遂げている暗号資産エコシステムの1つです。高速なトランザクション処理と低コストな手数料を実現することで、分散型アプリケーションの開発を強力にサポートし、「イーサリアムキラー」と呼ばれることも少なくありません。特に、DeFi(分散型金融)分野だけでなく、NFT(非代替性トークン)やミームコインの分野においても、イーサリアムに激しい競争を挑んでいます。
ソラナの高いスケーラビリティは、Orca、Circle、Mango、Pythといった数多くの革新的なプロジェクトを生み出し、エコシステムの成長を加速させています。
SOLトークンは、2020年のローンチ以来、プロトコルの人気と相まって急速にその価値を高めました。当初数セントで取引されていたSOLトークンは、2021年11月には1年間で史上最高値となる259.96ドルを記録しました[7]。その後も、プロジェクトへの関心の高まりとともに、再び価格が上昇傾向にあります。
5. XRP (XRP)
かつてリップルとして知られていたXRPは、長い歴史を持つ暗号資産の一つです。過度な宣伝に頼らず、実用的な事例に焦点を当ててきたことで、着実に成長を続けてきました。
XRPは、国境を越えた即時決済を可能にするRippleNet決済ソリューションを通じて、大きな価値を生み出しています。ブリッジ通貨としての役割を果たし、従来の フィアット通貨取引よりもはるかに高速な送金を実現することで、暗号資産のスピードと低コストという特徴を活かしたシステムを構築しています。リップル社は、企業やビジネスに流動性を提供するプラットフォームとしても機能しています。
XRPは、従来の決済方法を革新し、より効率的な決済システムを構築することを目指して市場に参入しました。しかし、米証券取引委員会(SEC)との訴訟が、コインの成長に大きな影響を与えています。この訴訟の行方は、コインの価格だけでなく、リップル社の事業全体にも大きな影響を与える可能性があります。
6. ドージコイン(DOGE)
ドージコイン(DOGE)は、柴犬のミームをモチーフにしたユニークな暗号資産です。ソフトウェアエンジニアのビリー・マーカス氏とジャクソン・パーマー氏が冗談で作成したことから始まり、ミームトークンの草分け的な存在となりました。
無限の供給量にもかかわらず、ドージコインは、小売決済への利用、ソーシャルメディアでの活発な宣伝、そして著名なインフルエンサーたちの支持によって価値を高めてきました。特に、テスラ、グッチ、ゲームストップ、Airbnbといった大手ブランドがドージコインを受け入れる動きを見せたことで、その人気は爆発的に高まりました[8]。
ドージコインは、イーロン・マスク氏が人気番組「サタデー・ナイト・ライブ」への出演を控えていることを受け、史上最高値の0.74ドルを記録しました[9]。「ドージの父」と呼ばれるマスク氏をはじめ、X(旧Twitter)やYouTubeのインフルエンサーたちが、ドージコインを「人民のための金融システム」と称賛し、その普及を後押ししています。
しかし、ドージコインは他の暗号資産と比較して投機性が高いという特徴があります。そのため、ドージコインへの投資は、リスク許容度を十分に考慮した上で、スイングトレードや分散投資の一環として行うことが推奨されます。
7. トンコイン (TON) [10]
トンコイン(TON)は、当初、世界的に人気の高い暗号化メッセージングアプリ、テレグラム(Telegram)によって構想された暗号資産です。しかし、米証券取引委員会(SEC)の規制懸念を受け、テレグラムは開発を中止し、プロジェクトをコミュニティーへと移管しました。現在、トンコインはスイスの非営利団体TON(The Open Network)財団によって運営されています。
トンコインは、レイヤー1のブロックチェーンプロジェクトです。ソラナと同様に、分散型アプリケーションやスマートコントラクトをプラットフォーム上で構築することで、イーサリアムの競合となることを目指しています。
特に、昨年9月にテレグラムがトークンに関する発表を行ったことで、トンコインは急速な成長を遂げました。テレグラムは、自社のプラットフォームにトークン用のウォレットを統合し、「公式Web3インフラ」の一部として位置づけることを発表しました。テレグラムの推定9億人のユーザーが暗号資産に触れる可能性が増すことで、暗号資産市場全体のさらなる成長が期待されています。
8. カルダノ (ADA)
カルダノ(ADA)は、イーサリアムの共同創設者チャールズ・ホスキンソン氏によって、イーサリアムの代替として2014年に構想されました。当初から高い注目を集めたこのプロジェクトは、スケーラビリティに優れたプルーフ・オブ・ステーク(PoS)コンセンサスアルゴリズムをいち早く採用したことで知られています。
2017年のネイティブトークンADAのリリース後、カルダノはイーサリアムが抱える課題解決を目指し、スマートコントラクトプラットフォームとしての地位確立を目指しました。しかし、イーサリアムのレイヤー2ソリューションの台頭により、カルダノの優位性は相対的に薄れてしまいました。
それでも、カルダノ財団は新たなウォレットやプログラミング言語の開発、マルチチェーンソリューションの構築など、積極的に開発を進めています。特に、開発者向けの機能強化に力を入れることで、より多くの開発者に採用されるプラットフォームを目指しています。
カルダノの将来性については、プロジェクトチームのビジョンと、その実現に向けた継続的な努力が鍵を握ると考えられます。
9. シバイヌ (SHIB)
2020年に登場したシバイヌ (SHIB) は、ミームコインの世界に大きな旋風を巻き起こしました。ドージコインを模倣して誕生したSHIBは、瞬く間に時価総額トップ10の暗号資産に躍り出ました。現在、140億ドルを超える時価総額を誇り、ミームコインとしては異例の規模に成長しています [11]。
ドージコインと同様に、SHIBも無限に供給されるという特徴を持っています。そのため、小額決済など、幅広いユースケースへの応用が期待されています。しかし、現時点では、主にソーシャルメディアでの話題性やトレンドに左右されるミームコインとしての側面が強いと言えます。近年のSHIB価格の上昇は、ミームコイン人気が再燃したことや、複数のビットコインETFが承認されたことが主な要因と考えられます。
シバイヌは高いボラティリティが特徴の投機的な暗号資産です。そのため、初めて投資される方は、事前に十分な情報収集を行い、ご自身のリスク許容度に見合った少額からの投資を検討されることをおすすめします。
10. アバランチ (AVAX)
アバランチは、高速で処理能力が高く、安全なブロックチェーンプラットフォームであり、従来のブロックチェーンが抱えていた課題を解決するために開発されました。2020年9月にサービスを開始し、さまざまな分散型アプリケーション(dApps)を簡単に作れるプラットフォームとして注目されています。特に、高速な処理速度が魅力で、ソラナやカルダノといった他のブロックチェーンと同様に、イーサリアムの代替となることを目指しています。
アバランチの大きな特徴の一つは、イーサリアムと互換性が高いことであり、イーサリアムで開発されたアプリケーションを、ほとんど変更せずにアバランチに移すことができます。これにより、すでに多くのユーザーがいるイーサリアムのネットワークを活用しながら、より高速に処理できるというメリットがあります。
アバランチは、ネットワークのセキュリティと分散化を強化するために、ネイティブトークンのAVAXを取引手数料の支払い、ネットワークの運営への参加、そして報酬の獲得に利用しています。アバランチ独自の合意形成の仕組みによって、1秒間に数千件もの取引の処理が可能となっています。
暗号資産(仮想通貨)の購入・取引方法
ヴァンテージでは、以下の手順で暗号資産CFD取引を開始することができます。
1. 口座へのログインまたは新規開設:
お使いのブラウザで、ヴァンテージのProTraderプラットフォーム(https://protrader.vantagetradings.com/)にログインします。まだ口座をお持ちでない場合は、この機会にリアル口座の開設も可能です。
2. 暗号資産を選択:
ログイン後、画面右側の取引可能な資産一覧から、ドロップダウンメニューで「暗号資産」を選択してください。
3. チャートの表示と注文:
チャート上で右クリックすると、注文に関するさまざまなメニューが表示されます。
4. 取引:
取引メニューでは、成行注文、指値注文、逆指値注文など、ご希望の注文方法を選択できます。
また、取引パネルでは、事前に設定した売買条件に基づいて、利益確定や損切りを設定することができます。また、各種テクニカル指標を活用することで、暗号資産の長期的な価格推移を分析し、今後の取引戦略を立てることも可能です。
暗号資産(仮想通貨)の取引戦略
暗号資産は、その価格の変動が激しく、ボラティリティの高い市場として知られています。この高いボラティリティは、大きな利益をもたらす可能性を秘めている一方で、同時に大きなリスクも伴います。
そのため、暗号資産取引においては、ご自身のリスク許容度を踏まえた上で、最適な取引戦略を選択することが非常に重要です。一般的に、暗号資産の取引戦略は、大きく分けて以下の3つの種類に分類されます。
- デイトレード: 市場が活発に動く日中に、何度も売買を繰り返すことで、短期間での利益を狙う手法です。デイトレーダーは、テクニカル分析を駆使して、価格の小さな変動から収益を得ようとします。
- スイングトレード: 数日から数カ月という比較的短い期間で、売買を行います。デイトレードと同様に、テクニカル分析を基に、短期的な価格変動を予測し、利益を得ようとします。
- ポジショントレード: 数カ月から数年という長期的な視点で、暗号資産を保有する手法です。ポジショントレーダーは、各暗号資産の将来性や、市場全体の動向を分析するファンダメンタルズ分析を重視し、長期的な成長を見据えた投資を行います。
ヴァンテージで暗号資産(仮想通貨)CFD取引を始める
この記事では、注目すべき暗号資産(仮想通貨)トップ10を紹介しました。暗号資産投資は、高いリターンが期待できる一方で、リスクも伴います。
暗号資産取引に興味を持たれた方は、口座を開設し、デモトレードなどで実際に取引を体験することもできます。ヴァンテージでは、幅広い市場のCFD取引に対応しており、デモ口座とリアル口座の両方をご用意しております。
より深く学びたい方は、アカデミーやメディアなどを活用し、知識を深めることもできます。
よくある質問:
暗号資産(仮想通貨)とは何か?
暗号資産は、インターネット上で利用できる、中央管理機関を持たないデジタル通貨です。この概念は、ビットコインを創設したサトシ・ナカモト氏によって初めて世に広まりました。現在では、数千種類もの暗号資産が存在しています。
取引に最適な暗号資産(仮想通貨)とは?
投資家の資金力、リスクに対する許容度、投資目標、そして取引戦略によって、最適な暗号資産は異なります。
暗号資産(仮想通貨)は安全に取引できますか?
暗号資産取引には、価格の変動が激しいことや、取引が成立しない可能性があることなど、特有のリスクが伴います。過去には、取引所がハッキングされるといった事件も発生しています。しかし、自己保管型のウォレットやコールドストレージを利用することで、これらのリスクを軽減することができます。
参照
- “Bitcoin price today: BTC is up 47.78% year to date – USA Today” https://www.usatoday.com/money/blueprint/investing/cryptocurrency/bitcoin-price-today-05-20-2024/ Accessed 21 May 2024
- “Historical performance of the Bitcoin index – Curvo” https://curvo.eu/backtest/en/market-index/bitcoin?currency=usd Accessed 21 May 2024
- “Ethereum (ETH) ICO – Coincodex” https://coincodex.com/ico/ethereum/ Accessed 21 May 2024
- “Ethereum Price Breaks Past $4,000 — Will It Reach All-Time High? – CCN” https://www.ccn.com/news/crypto/ethereum-price-breaks-past-4000-will-reach-all-time-high/ Accessed 21 May 2024
- “Binance Coin (BNB) Uses, Support, and Market Cap – Investopedia” https://www.investopedia.com/terms/b/binance-coin-bnb.asp Accessed 21 May 2024
- “BNB Price – Bybit” https://www.bybit.com/en/coin-price/binancecoin/ Accessed 21 May 2024
- “Solana Price – Bybit” https://www.bybit.com/en/coin-price/solana/ Accessed 21 May 2024
- “Is Dogecoin a Good Investment in 2024? – Cryptonews” https://cryptonews.com/cryptocurrency/is-dogecoin-a-good-investment/ Accessed 21 May 2024
- “Dogecoin Soars Past 70 Cents To Record High After Elon Musk SNL Tease – Forbes” https://www.forbes.com/sites/nicholasreimann/2021/05/07/dogecoin-soars-past-70-cents-to-record-high-after-elon-musk-snl-tease/?sh=3910b7371efa Accessed 21 May 2024
- “Cryptoverse: TON takes off on Telegram tie-up – Reuters” https://www.reuters.com/markets/currencies/cryptoverse-ton-takes-off-telegram-tie-up-2024-04-30/ Accessed 21 May 2024
- “Shiba Inu Price – Binance” https://www.binance.com/en/price/shiba-inu Accessed 21 May 2024