MYFXMarkets(マイエフエックスマーケット)は、最大500倍のレバレッジで取引できる海外FX業者です。
狭いスプレッドで取引できるのがMYFXMarketsの特徴ですが、場合によって最大レバレッジが500倍以下に制限されるケースがあります。
本記事では、MYFXMarketsのレバレッジの特徴と制限・規制のルールについて詳しく解説します!
なお、まだMYFXMarketsの口座を開設していない方は、MYFXMarketsの口座開設手順を参考に新規登録してからこの記事に戻ってきてくださいね。
\15,000円分のトレード資金がもらえる! /
MYFXMarketsのレバレッジの特徴


MYFXMarkets(マイエフエックスマーケット)のレバレッジの特徴を4つ解説します。
- 最大レバレッジ500倍
- ゼロカットシステム採用・追証なし
- レバレッジを4段階から選択可能
- ロスカット水準20%
それぞれ順番に見ていきましょう!
最大レバレッジ500倍
MYFXMarketsの最大レバレッジは500倍です。
MYFXMarketsの最大レバレッジを他社と比較したのが下の表です。
海外FX業者 | 最大レバレッジ |
---|---|
MYFXMarkets | 500倍 |
XMTrading | 1,000倍 |
Vantage | 2,000倍 |
Exness | 無制限 |
FXGT | 1,000倍 |
AXIORY | 400倍 (※マックス口座は1,000倍) |
TitanFX | 500倍 |
ThreeTrader | 500倍 |
easyMarkets | 500倍 (※MT5口座のみ2,000倍) |
海外FXのレバレッジ比較でも紹介しているように、MYFXMarketsの最大レバレッジは海外FX業者のなかでは高くはありません。
スプレッドなどの取引条件の改善に力を入れているため、レバレッジの高さは控えめに設定されていますよ!
ゼロカットシステム採用・追証なし
MYFXMarketsは、トレーダーの資金を保護するためにゼロカットシステムを採用しています。
セロカットシステムとは、相場の急変動により強制ロスカットが間に合わずに証拠金残高がマイナスになったとしても、そのマイナス分をゼロにリセットしてくれるシステムのことです。


ゼロカットシステムを採用していない場合、証拠金残高のマイナス分は追証(追加証拠金)として請求され、最悪の場合借金しないと返せなくなるようなリスクもあります。
一方でMYFXMarketsはゼロカットシステム採用・追証なしなので、相場の急変動が起きたとしても入金していた資金以上の損失を出すことはありませんよ!
レバレッジを4段階から選択可能
MYFXMarketsでは、口座のレバレッジを4段階から選択してトレードすることができます。
- 500倍
- 400倍
- 200倍
- 100倍
もしハイレバレッジをかけて大きなリターンを狙いたい場合や、小額の資金でトレードを始めたい場合は500倍のレバレッジがおすすめです。
また、FX初心者という方やコツコツ利益を積み重ねていきたい場合は、100~200倍のレバレッジがおすすめですよ!
ロスカット水準20%
MYFXMarketsでは、ロスカット水準が20%に設定されています。
ロスカット水準とは、証拠金残高が一定の割合まで減少した場合に、自動的に含み損の大きいポジションから強制的に決済される証拠金維持率のことです。
- マージンコールとは?
-
口座の証拠金が必要最低限の水準に近づいたときに発生する通知のこと。MYFXMarketsでは、証拠金が90%を下回った場合にマージンコールが発動する。
- ストップアウトとは?
-
口座の証拠金が一定の割合まで減少した場合に、含み損の大きいポジションから強制決済される証拠金維持率のこと。MYFXMarketsでは、証拠金維持率が20%を下回ると強制ロスカットが執行される。
MYFXMarketsは証拠金維持率が90%を下回ると「マージンコール」と呼ばれる通知が届き、20%を下回ると含み損の大きいポジションから自動決済が始まります。
特にハイレバで取引しているときは、強制ロスカットになりやすいため証拠金維持率に注意しましょう!
\15,000円分のトレード資金がもらえる! /
MYFXMarketsのレバレッジ制限・規制


- 口座残高によるレバレッジ制限・規制
- エネルギーペア(原油)のレバレッジ制限・規制
- CFD商品のレバレッジ制限・規制
- 仮想通貨ペアのレバレッジ制限・規制
MYFXMarkets(マイエフエックスマーケット)のレバレッジ制限と規制について解説します。
それぞれ順番に見ていきましょう!
口座残高によるレバレッジ制限・規制
MYFXMarketsでは、口座の有効証拠金残高に応じてレバレッジに制限がかかります。
MYFXMarketsの口座残高に応じたレバレッジ制限は下の表のとおりです。
有効証拠金 | レバレッジ制限 |
---|---|
500万円未満 | 500倍 |
500万円以上 | 400倍 |
MYFXMarketsでは、証拠金残高が500万円未満であれば最大500倍のレバレッジでトレードできます。しかし、証拠金残高が500万円を超えると最大レバレジが400倍に制限されます。
なお、MYFXMarketsのレバレッジ制限は他社に比べるとゆるめに設定されています。
特に利益分も含めて500万円前後の証拠金でトレードする方は、レバレッジ制限によってロスカットにならないよう注意しましょう!
エネルギーペア(原油)のレバレッジ制限・規制
MYFXMarketsでは、エネルギーペア(原油)の最大レバレッジが100倍に制限されています。
エネルギーペアの取引の詳細は以下の通りです。
商品名 | WTI原油 | ブレント原油 |
---|---|---|
シンボル | WTI | BRENT |
最大レバレッジ | 100倍 | 100倍 |
取引時間 月曜ー木曜 | 01:00-24:00 | 01:00-24:00 |
取引時間 金曜 | 01:00-24:00 | 01:00-24:00 |
WTI原油・ブレント原油ともに最大レバレッジは100倍です。
なお、原油は価格変動が大きい銘柄としても知られています。
最大レバレッジに制限はありますが、ロット数を上げすぎて強制ロスカットにならないように注意しましょう!
CFDペアのレバレッジ制限・規制
MYFXMarketsでは、CFDペアの最大レバレッジが100倍に制限されています。
CFD(Contracts for Difference)は、資産の価格差にもとづいて取引される金融派生商品です。MYFXMarketsでは、主に日経平均株価やアメリカのダウ平均株価のCFD取引が可能です。
ボラティリティ(価格変動)も高いため、最大100倍といえどもレバレッジには注意してトレードするようにしましょう!
仮想通貨ペアのレバレッジ制限・規制
MYFXMarketsでは仮想通貨(暗号資産)のトレードも可能ですが、最大レバレッジは5倍に制限されています。
ビットコインやイーサリアムなどの仮想通貨は、とてもボラティリティ(価格変動)が高いです。
そのため、大きなリターンを狙える可能性がある一方で、大きな損失が発生するリスクもあります。
海外FX業者のなかでも最大レバレッジ5倍はかなり低い設定ですが、無理にレバレッジを上げすぎないように注意しましょう!
\15,000円分のトレード資金がもらえる! /
MYFXMarketsのレバレッジを確認・変更する手順


MYFXMarkets(マイエフエックスマーケット)のレバレッジを確認・変更する手順について解説します。
- レバレッジの確認方法
- レバレッジの変更方法
それぞれ順番に見ていきましょう!
レバレッジの確認方法
MYFXMarketsの口座レバレッジは、マイページ(クライアントオフィス)から確認可能です。
実際にレバレッジを確認する流れは以下のとおりです。


クライアントオフィスにログインできたら、画面左側のメニューで「マイアカウント」→「取引口座情報」の順に選択します。


取引口座情報の画面に切り替わったら、「お取引口座」のレバレッジ欄で口座の最大レバレッジを確認することができますよ!
MYFXMarketsのレバレッジを確認する流れは以上になります。
レバレッジの変更方法
MYFXMarketsの口座レバレッジは、マイページ(クライアントオフィス)から変更可能です。
実際にレバレッジを変更する流れは以下のとおりです。


クライアントオフィスにログインできたら、画面左側のメニューで「各種申請」→「取引口座レバレッジ変更」の順に選択します。


レバレッジの変更画面に切り替わるので、取引口座番号を選択し、適用したいレバレッジを100倍・200倍・400倍・500倍の4段階から選択しましょう!
運営に伝えることがあればコメント欄に記入し、さいごに「申請」ボタンを押すとレバレッジの変更申請を出すことができます。
レバレッジの変更処理は、基本的に1営業日以内には完了しますよ!
MYFXMarketsのレバレッジを変更する流れは以上になります。
なおレバレッジを変更できない場合は、以下で原因と対処法を確認してみてください!
レバレッジが変更できない原因と対処法
MYFXMarketsでは、取引口座の証拠金維持率が500%以下だとレバレッジの変更ができません。
- 証拠金維持率とは?
-
証拠金維持率とは、必要証拠金に対する純資産の割合のことで、「含み損益をのぞいた残高÷必要証拠金×100」の計算式で求めることができる。
レバレッジの変更画面で現在の証拠金維持率を確認し、500%以下になっている場合は証拠金維持率を上げてから変更申請をしましょう。
なお、証拠金維持率を上げる方法は以下のとおりです。
- 追加入金して証拠金残高を増やす
- レバレッジの倍率を上げる
- ポジションサイズを小さくする
ポジションを変更したくない場合は追加入金する、また追加入金をしたくない方はレバレッジやポジションサイズを調整するようにしましょう!
\15,000円分のトレード資金がもらえる! /
MYFXMarketsのレバレッジに関する注意点


MYFXMarkets(マイエフエックスマーケット)のレバレッジに関する注意点を2つ解説します。
- ゼロカットはサポートデスクに連絡しないと執行されない
- 通貨ペアによって最大ロット数が異なる
それぞれ順番に見ていきましょう!
ゼロカットはサポートデスクに連絡しないと執行されない
まず1つ目の注意点は「ゼロカットはサポートデスクに連絡しないと執行されない」ことです。
含み損が大きくなり口座残高がマイナスになった場合、サポートデスクに連絡しないと残高が0にリセットされる「ゼロカット」が適用されません。
サポートデスクへ連絡せずに残高表示がマイナスのまま入金すると、入金分がマイナスの相殺に使われてしまいまいます。
口座残高がマイナスになった場合は早めに公式ホームページのライブサポート、もしくはメールアドレスに連絡しましょう!
通貨ペアによって最大ロット数が異なる
続いて、2つ目の注意点は「通貨ペアによって最大ロット数が異なる」ことです。
MYFXMarketsでは、通貨ペアによって最大ロット数が異なります。
通貨ペア | 最低ロット | 最大ロット |
---|---|---|
USDJPY | 0.01 | 100 |
AUDJPY | 0.01 | 50 |
SGDJPY | 0.01 | 20 |
最低ロット数は、すべての通貨ペア共通で0.01ロットです。一方の最大ロット数は通貨ペアによって異なり、ドル円は100ロット・豪ドル円は50ロット・シンガポールドル円は20ロットになっています。
なお、特定の通貨ペアもしくは全ての通貨ペアの最大ロット数を知りたい方は、MYFXMarketsの日本語サポートデスクに問い合わせてみてくださいね!
\15,000円分のトレード資金がもらえる! /
MYFXMarketsのレバレッジに関するよくある質問と回答
【まとめ】MYFXMarketsの最大レバレッジは500倍
MYFXMarkets(マイエフエックスマーケット)のレバレッジについて解説してきました。
MYFXMarketsのレバレッジは他社と比べても高いとは言えませんが、500倍もあれば実際は十分です。また、スプレッドも他社と比較すると狭く設定されています。
特にハイレバでの短期売買で大きなリターンを狙いたいという方は、MYFXMarketsのプロ口座を利用してみてくださいね!
\15,000円分のトレード資金がもらえる! /
本記事は以上になります。
コメント